株式会社ニッセン産業

北海道釧路町 株式会社ニッセン産業が運営しているブログです。
社長・従業員全員で発信しています。皆様よろしくお願い致します!

  • 牧草情報・農業情報
  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • ニッセン産業新人日記
  • PRブログ
  • 会社の事
  • 求人

冬道運転講習へ行ってきました

草を食む牛たちや牧草ロールが転がる、北海道らしいのどかな風景―

当社の営業スタッフ・酪農ヘルパースタッフは、そのような景色の中、毎日社有車を運転して道内各地お客様の元へ向かっています。

ドライブには最高!ですが、
雪による視界不良、凍結路面、突然飛び出してくる野生動物🦌・・・
とくにこの季節の運転は、細心の注意が必要ですよね。

そこで、安全運転に対する高い意識と適切な運転技術を習得すべく、冬道での運転歴が浅い若手社員と新卒内定者を対象に安全運転講習を実施しました。

 

講習をお願いしたのは、KDS釧路自動車学校様。

まずは座学を1時間。
冬型事故についての事例や、ABS・横滑り防止機能など知っているようで知らなかった装備の特性を活かした運転方法を学びました。

f:id:nissensangyou:20210210094811j:plain


「このボタン何だっけ?」(私の中で第1位)

f:id:nissensangyou:20210210101410j:plain

皆さま、ご存知でしたでしょうか。

雪道にはまった時は、こちらのスイッチを押して横滑り防止機能をオフ!
オンの状態だと、空回り検知→タイヤの動きが抑制される→回転力がなくなる⇒これを解除することで雪道から脱出しやすくなる、などということも教えて頂き、冬道の心配事が1つ解消されました。

 

実際に乗車しての運転指導はみっちり2時間。

f:id:nissensangyou:20210210094946j:plain

S君感想:『意識しなければいけないことが明確になった。より安全運転を心がけたいです』

免許取得後のブランクが長いS君。
ウィンカーを出すタイミングや一時停止の仕方など、認知・判断面の不足を指摘されていました。

忘れていたことや疑問点は、分かりやすい解説と実演指導のおかげで、その場で解消。
周囲への注意や他車への気遣いが安全運転につながる、ということが理解できたようです。

ニッセン産業のドライバーとして、運転も仕事のひとつであるということを意識し、交通事故・違反0を目指してもらいたいと思います。


初心に戻って運転や車の機能を正しく理解すると、毎日の運転がより安全に楽しくなりそうですね。

もみがらラップ今年も巻いてます!!

こんにちは!
最近さらに白髪が増えてきた佐藤雄太です!(笑えない)

 

もう牛用寝藁として定着しつつあるもみがらですが、
今年もコンビラップに巻いていますよ。

倉庫がなくて寝わらの置き場所がないんですよね、という方。
ロールに巻いたもみがらを敷地に保管するのはいかがでしょうか?(^ ^)

 f:id:nissensangyou:20210129131702j:plain

 f:id:nissensangyou:20210129131949j:plain

f:id:nissensangyou:20210129132145j:plain

ご購入いただいたお客様からの反応も上々で、
特に置き場のない方から絶大な支持を受けております!

ちなみにラップ1本にもみがらトランスバッグが約2本入っています!
こんなものも巻けるなんてコンビラップはすごい・・・(・Д・)

数に限りがありますのでご購入はお早めに!
お問い合わせお待ちしております!!

 

※2020年撮影

youtu.be

【1月23日開催】釧路合同企業説明会に出展いたします

釧路合同企業説明会 2021年1月23日(土)

http://employ.kushiro.jp/2021/01/07/%e9%87%a7%e8%b7%af%e5%90%88%e5%90%8c%e4%bc%81%e6%a5%ad%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a/

 

当社も出展いたします。

第1部・・・営業職(対象:2021新卒者/既卒3年)
第2部・・・酪農作業スタッフ経験者(対象:一般求職者対象)

お話しだけでも是非どうぞ!皆さまのお越しをお待ちしております。

 

f:id:nissensangyou:20200121142441j:plain

f:id:nissensangyou:20210120120519j:plain


 #新卒 #Uターン #Iターン #酪農ヘルパー

敷料としてのオガ粉について ~大人の社会見学~

こんにちは、久々の登場になります。営業の阿部です。

 

さて、今回は敷き料についてのお話しです。

私達が主に営業させて頂いているお客様は、牛を飼っている方がメインです。

ご提案している商品としては、大きく分けると「食べる(牧草関係)」「寝る・休む(敷き料)」になります。

その中で、敷き料の「オガ」について説明させて頂きます。

 

よく「オガ屑」と言われる方が多くいらしゃいますが、オガを販売している業者さんからは、オガ屑と言うと叱られます。

 なぜか?

やはり商品として納めている物は屑(ゴミ?)ではなく粉の(商品!)。

ちょっとした違いに大きな差を感じますね。

私も当時はオガ屑と言っていましたが、指摘されて以来「オガ粉」と言っております。

 

現在、北海道では色々な物にオガ粉が使用されています。

例えば十勝の長芋、真狩のゆり根、きのこ栽培の菌床などがあげられますが、弊社では、牛の敷き料としてオガ粉を販売させて頂いております。

 

しかし、なかなか潤沢には納品が出来ません。

オガ粉は高価で、原木が高騰してるのと、供給先が少なく十分には届けられないのが現状なのです。

 

ところで皆様、 オガ粉がどの様な工程で出来ているのかご存じですか?

そう言われてみると意外と分からない、という方もいらっしゃるかと思いますので、工場を視察した時の様子を一部ご紹介致します。

 

これは、原木を集めて工場内へ運ぶ前の状況の写真になります。

 f:id:nissensangyou:20210113154903j:plain

 

工場内へ入ると原木が並べられておりました。

 f:id:nissensangyou:20210113155122j:plain


この写真はオガ粉になる直前の写真になります。

f:id:nissensangyou:20210113155613j:plain

この様にコンベアに置かれ機械の中に入ります。

そして下記の写真の機械に入りオガ粉となっていきます。

f:id:nissensangyou:20210114171114j:plain

ある程度ふるいにかけれた後は、チェーンコンベに載せれら倉庫へ。

 f:id:nissensangyou:20210114171458j:plain

そして綺麗なオガ粉が出来ます。

 f:id:nissensangyou:20210114171915j:plain

そしてトラックに積まれ配送となります。


この様な工程でオガ粉は作られています。

 

 

オガ粉には色々な原木の樹種が使用されます。きのこ関係はナラ、カバを使用。
牛などの敷き料はカラマツを使用します。価格などの問題もある為ですかね。

現在、バイオマス発電の国策事業の関係で使用される原木も高騰を余儀なくされており、なかなか安価では手に入る事は無くなりましたが、牛にも優しく堆肥処理にも敵しているオガ粉は、未だ根強い人気があります。

 

今回のブログでオガ粉の現状を少しでも分かって頂けたら嬉しいです。

 

では、また次回更新まで。

本年も大変お世話になりました 【2020年】

いつも拙いブログにお目通しいただき誠にありがとうございます。
本日をもって、弊社の本年の業務を終了いたします。

2020年はなんといっても新型コロナウイルスが各地で猛威をふるい、この北海道にも甚大な影響を与えました。今、この瞬間にも治療の現場で尽力を尽くしていただいている医療関係者の皆様には、 心から感謝と敬意を表する次第でございます。

今までの当たり前がずいぶん変化しました。
人と人が会することを極力避けなければならない時代、コミュニケーションの形も質も大きく変わってしまう中で、信用、信頼と いうものを「人と会う」こと以外で築き上げて行かなければならない局面も多くありました。

事務所の机配置は隣同士を1メートル以上離して、お客様からいただいたオファーを電話やメール、SNSを駆使しながらお応えする など、弊社なりの対策を施してゆく中で、信頼の積み重ねというものも新しい時代になっているということを感じました。

f:id:nissensangyou:20201223165523j:plain

早くこの脅威が去っていくことを願うばかりですが、こんな時代だからこそ「食」は守り抜いていかなければならず、北海道農業 の発展が停滞することはあってはならないと考えています。

本年はヘルパー事業が2年目を迎え、事業としての形が固まりつつある年でした。
ご愛顧、そしてご協力いただいた牧場様には心より感謝いたします。 この事業はなんとしても成長させて、北海道中の農家様のご要望ご期待に応えてゆきたいと考えております。

f:id:nissensangyou:20201223171318j:plain

 

そして、牧草流通事業は北海道産牧草の有効利用の促進に一定の効果をもたらしているものと考えております。 仕入販売を委託いただいた牧場様、本当にありがとうございます。

また、本年は酪農用配合飼料も多く受注いただきました。飼料計算においては拙いながらも専門家の意見を反映し、 牧場様と共に収益増加を目指すという、とてもやりがいのある役割をいただきました。心より感謝申し上げます。

 

f:id:nissensangyou:20201223171753j:plain

  

来年も社員一丸となって北海道農業発展に寄与するべく、一層の努力を積み重ねてゆく所存でございます。
本年一年誠ににありがとうございました。


       2020年12月30日 株式会社ニッセン産業 代表取締役 原 智則

 

f:id:nissensangyou:20201229153528j:plain

#来年は、全員で集合写真が撮れますように



年末年始休業のご案内

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申しあげます。
誠に勝手ながら、下記日程で年末年始休業とさせていただきます。
休業中のお問い合せにつきましては、1月8日(金)以降に対応させていただきます。
ご迷惑ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
 
 
■年内最終営業日
2020年12月30日(水) 
 
■休業期間
2020年12月31日(木)~2021年1月7日(木)まで
※ 1月8日(金)より通常営業いたします。

グラス純バラもお任せください!

こんにちは。釧路営業所の佐藤匠朗です!

今回はグラス純バラの流通についてご紹介します。

今年も1番グラス、2番グラスともにまずまずの収量があったようで、
すでに、「スタック1本そのまま余りそう。」
「来年の牧草時期までに余裕を持って、早めに余る分のグラスを売っておきたい。」
という声を耳にします。

そんな時は、ニッセン産業にお任せください!

 

以前ご紹介したコンビラップで巻き直してから買い取ることもできますが、

純バラのままでも大丈夫ですよ!

純バラの配送はスライドデッキが最近の本流👍

 

写真は2番グラスの引き取り現場です。

f:id:nissensangyou:20201211123936j:plain

f:id:nissensangyou:20201211123950j:plain