株式会社ニッセン産業

北海道釧路町 株式会社ニッセン産業が運営しているブログです。
社長・従業員全員で発信しています。皆様よろしくお願い致します!

  • 牧草情報・農業情報
  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • ニッセン産業新人日記
  • PRブログ
  • 会社の事
  • 求人

ゴールデンウイーク休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社では下記の日程でゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
何かとご迷惑ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

 


■休業期間
2021年5月2日(日)~5月5日(水)
5月6日(木)より通常営業いたします。

春はすぐそこ!土つくりに天然資源ホタテ貝殻いかがですか?

北海道もようやく春めいてきましたね。

毎年この時期にご紹介させていただいております 「ホタテ貝殻粉末」。
土壌のPH調整におススメ。多くのお客様から好評いただいております。

人気商品につき、早めのお問合せ・ご注文をおすすめいたします。

まずはニッセン産業事務所までご連絡ください。
追って地区担当の営業スタッフより、詳細をご案内させていただきます。

 nissensangyou.hatenablog.com

 

f:id:nissensangyou:20210324122803j:plain

 

お困りの方いませんか?

皆さんこんにちは!
朝晩はまだまだ冷え込みますが、少しづつ春めいてウキウキしている釧路の斉藤です😀

2020年は新型コロナウィルスの流行、牧草収穫時期の天候不良で刈り遅れや高水分に悩まされたり等、なかなか厳しい1年でした。

『刈り遅れで成分が低くて全然搾れない』
『草の質が悪くて牛が食ってくれない』
『乳成分が下がった』
なんて声を耳にする事が非常に多くなりました。

そこで今回はアシドーシスとルーメン内のpHコントロールについて触れたいと思います!

なんでこのテーマを選んだかというと、日頃の営業活動で牛舎内や牛の状態を見学させていただく事が多いのですが、農家さんの話を聞いたり牛の状態を観察している中で、農家さんがアシドーシスに気づいていないケースが意外と多かったからです。

例年は良質な牧草を使用していても、昨年の天候不良で刈り遅れによる成分低下や嗜好性低下、高水分による乾物摂取量の低下が多い事で、今までアシドーシスとは無縁だった農家さんにも影響が出ていると実感しています。

まずは簡単なチェックポイントです☺️
・採食量は低下していないか?
・選び食いはしていないか?
・給餌後、約70%以上の牛が反芻しているか?
・軟便や下痢の牛がいつもより増えていないか?
もしこのチェックポイントに心当たりがあれば、アシドーシスの兆候です。

f:id:nissensangyou:20210317150454j:plain


例えばTMRの場合ですが、
・牧草の質が良くなく食いが悪い。
       ↓
・先に美味しい配合飼料を選び食いして満腹になり、牧草を残す。
       ↓
・ルーメン内の繊維が足りない為、反芻が弱い。
       ↓
・反芻する事で分泌される唾液(pHを上げる役割)の量が少ない。
       ↓
・pHが低下して、消化不良で軟便や下痢になる。

ルーメン内のpHが低下して微生物が死んでしまい、栄養が吸収されずに消化不良となってしまうと軟便や下痢になり、牛の体調が悪くなってしまいます。
そうなるとエネルギーも不足し、乳量も乳成分も下がり繁殖成績も低下し悪循環が続く結果になります😭
そうならないためには、日頃からアシドーシスの予防と早期対策が必要です。

餌の食いが悪く選び食いするなら、餌押しを小まめにしたり(意外と効果的です😀)、繊維が足りなければビートパルプを使ってみたり、重曹を使ってpHを上げたり、エネルギーが足りなければ、pHを下げないノーサンシナジーパワーという製品を使ったり(ちょっとした売り込みです😀)、飼料設計を見直したり、などなど予防や対策はいくらでもあります!

『今年は仕方がない、何とか凌いで新しいシーズンまで我慢する』

と考えている農家さんもきっと多いと思いますが、お力添えできる事があれば惜しみなくご協力させていただきます!
現状に困っている方、何でもいいから何か改善のきっかけが欲しいと思っている方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご相談内容に合わせてベストな方法をご提案させて頂きますので、まずは一緒に問題点をあぶり出すところから始めてみませんか?☺️


心よりお待ちしております!

f:id:nissensangyou:20210317150523j:plain

 

南北海道家畜市場〜市場に行って来ました!〜

みなさんこんにちは。苫小牧営業所の石塚です。

 

去る2月3日と4日に開催されました、安平町早来の市場へ行ってきました。

f:id:nissensangyou:20210303121913j:plain
f:id:nissensangyou:20210303122319j:plain


私は7割型、市場に出席しております。
黒毛農家さんが集まるので、牧草の話などをそこでさせて頂いております。
あとは素牛の取引価格の傾向などを掴んで、営業の参考にしています。

新型コロナウイルスの影響で、一時期価格は下落しましたが、
11月頃からはコロナ以前の高い価格に戻しております。

f:id:nissensangyou:20210303122401j:plain

 

血統・体重・体格・病気の有無などから牛の価格は決まりますが、重要なのは「肩幅」だそうです。
肩幅が大きくしっかりした背中ができている素牛は、この後の肥育期間でいいカラダになるようです。
逆にお尻が大きい牛はちょっと・・・だそうです。
確かにロース肉ともも肉ではロースの方が高いですよね。妙に納得してしまいました。

f:id:nissensangyou:20210303122420j:plain


わたくし石塚、7割型市場のどこかにがおりますので(大事なことなので2度言いました😁)、お気軽にお声がけください!
お時間ありましたら、私の話にもお付き合いください。

 

それではみなさま市場でお会いしましょう👋

 

2022採用活動スタート

去る2月17日、釧路公立大学様 業界研究会に参加いたしました。
当日ご来場いただいた学生の皆様には感謝申し上げます。

 

北海道農業をサポートする当社の業務について、ご興味をお持ち頂けましたら幸いです。

f:id:nissensangyou:20210224111823j:plain

f:id:nissensangyou:20210224111957j:plain

今後は、3月下旬頃より説明会を実施する予定です。
詳しくは、当社採用情報ページマイナビ2022でご案内して参ります。

 

今年も多くの学生の皆さまとお会いできることを楽しみにしております!

函館酪農の冬

こんにちは。日高営業所改め苫小牧営業所の田中です。


1月より苫小牧営業所にて勤務となりました。
それに伴い、担当エリアも日高・新冠・平取エリアから道南・後志エリアへ変更となります。
旧担当エリアのお客様には大変お世話になりました。
新担当エリアのお客様はこれからどうぞよろしくお願い致します。

1月中は引き継ぎのため同行訪問、
2月より一人で本格的に担当エリアを訪問させていただいてます。

先日は函館方面の牧場へ訪問させていただきました。
以前函館には住んでいたことがあったのですが、
雪が多かった印象は薄くあまりの積雪量の多さにビックリしました。

f:id:nissensangyou:20210224102510j:plain


そんな中でも牛さんたちは元気に牧草を食べていましたよ。

f:id:nissensangyou:20210224102947j:plain

f:id:nissensangyou:20210224103000j:plain

 

こちらは大沼の城岱地区にある『ミルクロード』。
ミルクロードというくらいですから、この道路沿いにはいくつも牧場があり酪農が盛んな地域です。

f:id:nissensangyou:20210224103147j:plain

早速訪問先のお客様より、麦稈ロール、2番乾草が欲しいという問い合わせもあり手応えを感じています。

 

そして函館といえばやっぱりこれ!!

f:id:nissensangyou:20210224103340j:plain

ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー。
久しぶりに食べましたが相変わらずの美味しさでした。
(感染対策としてもちろんテイクアウトで)

ご当地グルメを堪能できるのも出張の醍醐味かもしれません。

美味しい物を食べて、これからの営業もバリバリ頑張っていきたいと思います。

冬道運転講習へ行ってきました

草を食む牛たちや牧草ロールが転がる、北海道らしいのどかな風景―

当社の営業スタッフ・酪農ヘルパースタッフは、そのような景色の中、毎日社有車を運転して道内各地お客様の元へ向かっています。

ドライブには最高!ですが、
雪による視界不良、凍結路面、突然飛び出してくる野生動物🦌・・・
とくにこの季節の運転は、細心の注意が必要ですよね。

そこで、安全運転に対する高い意識と適切な運転技術を習得すべく、冬道での運転歴が浅い若手社員と新卒内定者を対象に安全運転講習を実施しました。

 

講習をお願いしたのは、KDS釧路自動車学校様。

まずは座学を1時間。
冬型事故についての事例や、ABS・横滑り防止機能など知っているようで知らなかった装備の特性を活かした運転方法を学びました。

f:id:nissensangyou:20210210094811j:plain


「このボタン何だっけ?」(私の中で第1位)

f:id:nissensangyou:20210210101410j:plain

皆さま、ご存知でしたでしょうか。

雪道にはまった時は、こちらのスイッチを押して横滑り防止機能をオフ!
オンの状態だと、空回り検知→タイヤの動きが抑制される→回転力がなくなる⇒これを解除することで雪道から脱出しやすくなる、などということも教えて頂き、冬道の心配事が1つ解消されました。

 

実際に乗車しての運転指導はみっちり2時間。

f:id:nissensangyou:20210210094946j:plain

S君感想:『意識しなければいけないことが明確になった。より安全運転を心がけたいです』

免許取得後のブランクが長いS君。
ウィンカーを出すタイミングや一時停止の仕方など、認知・判断面の不足を指摘されていました。

忘れていたことや疑問点は、分かりやすい解説と実演指導のおかげで、その場で解消。
周囲への注意や他車への気遣いが安全運転につながる、ということが理解できたようです。

ニッセン産業のドライバーとして、運転も仕事のひとつであるということを意識し、交通事故・違反0を目指してもらいたいと思います。


初心に戻って運転や車の機能を正しく理解すると、毎日の運転がより安全に楽しくなりそうですね。