2025-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、ニッセン産業です。このたび、業界注目のメディア「酪農スピードニュース」にて、当社の牧草購入アプリ『N-ROUTE(エヌ・ルート)』が再び取り上げられました!記事の中では、北海道産牧草の新しい取引形態「ネット通販」誕生( https://www.dai…
北海道の大地に広がる牧場では、たくさんの牛たちが暮らしています。 その牛たちの健康管理や世話をするのが、酪農家の大切な仕事です。とはいえ、酪農は365日休みがなく、体力も気力も必要となります。 そんな酪農家の皆さんを支える存在が「酪農ヘルパー」…
畜産を支える牧草は、いま大きな注目を集めています。ニッセン産業には、この牧草を必要な牧場へ届ける「牧草営業」の仕事があります。 地域にある資源をどう活かし、どうつなぐかを考え、実際に動かしていく。そんな役割を担う仕事です。今回は、「なぜ牧草…
北海道の広大な牧草地で育まれた、さまざまな種類の牧草。 しかし、牧草の取引にあたっては「写真では分からない」「品質が不安」と感じる牧場も少なくありません。そこでニッセン産業では、牧草の質や状態を事前に“見て選べる”ようにするための取り組みとし…
「牧草営業って、どんな仕事なんだろう?」実はこの仕事、ただの営業職とは少し違います。 北海道の大自然を舞台に、専門知識と情報を活かしながら、牧場と牧草をつなぐ。 そんなやりがいのある仕事です。今回は、牧草営業の面白さや、ちょっと特別な魅力に…
牛のエサとなる「牧草」を、余っている牧場から必要な牧場へ届ける。 そんな畜産業の裏側を支えているのが、私たちニッセン産業の「牧草営業職」です。 ただ供給するだけじゃなく、「どんな牧草が欲しいのか?」「どれくらい必要なのか?」など、牧場ごとの…
牛と言えば草を食べているイメージ。 でも実は、その「草」にも種類や品質があり、牛の健康や美味しいお肉・牛乳に大きく影響していることをご存じですか? この記事では、牛の主食である「牧草」に焦点をあて、どう育てられているのか、なぜ地域によって余…






